2025年2月アーカイブ

 令和7年2月17日より岐阜県立岐阜商業高等学校への先進校視察を行い、翌18日には今後の教育活動連携に向けて連携校協定の締結を行いました。この協定は両校発展の促進、資格取得、販売実習時の地域物産の仕入れ、観光ビジネスなどの商業教育を中心とした包括的な連携に基づき協力して教育活動事業を運営することを目的としています。締結式では、協定書への著名、写真撮影の後、和やかな雰囲気の中で意見交換等を行いました。

Image (1).jpg

Image (2).jpg

 情報システム科では、琉球大学 地域連携推進機構 特命准教授の大森洋介様をお招きし、「変化の時代を生きるために」と題してITやビジネスについて学びを深めるための講話を開催しました。普段の学校では聞くことのできない話に生徒達は没入感を持って聞き入っていました。

 「少しの時間でも勉強して大人に勝つ!」「周りに合わせて平凡な生活するよりも、自分から行動してたくさんコミュニケーションを増やす!」「とても刺激的だったし、心に響きました」など、生徒はとても刺激をもらえた講話になりました。今後に向けて一皮剥けた生徒達の行動に期待します。

画像1.jpg

 情報システム科2年生を対象に企業見学を実施しました。普段の情報の学びを深めるとともに、今後の進路を見据えて、地元のIT診療パーク内にあるIT企業を3社見学しました。

 「普段の授業で学んでいる内容が、社会でどのように使われているかが分かった」「実際の企業の雰囲気を肌で感じられて良かった」など、生徒にとっても学びの多い見学となり、今の学習が今後の自分の武器になることを感じられた企業見学でした。お忙しい中、ご対応くださいました企業の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

IMG_5897.jpg IMG_5886.jpg

IMG_5888.jpg

 3学年の各学科代表生徒による課題研究発表会が1月30日体育館で実施されました。「資格取得」「調査研究」「作品制作」各分野で1年間学習してきた内容を発表しました。全ての発表で学科の特徴が出た素晴らしい内容でした。1・2年生にとっては今後の学習の参考となる発表となりました。

r6_kakenhappyoukai.JPG

 1学年情報システム科で総合教育センター生徒実習(レゴSPIKE)を体験しました。

2学年で学習するプログラミングに関して興味関心を高め、アルゴリズムを体験的に学習することが目的です。午前中に基礎的内容を学習したあと、午後はペアで話し合って作品(課題)を作成し、全体発表して成果を共有しました。

r6_rego spike1.JPG r6_rego spike3.JPG

r6_rego spike4.JPG rr6_ego spike2.JPG