情報システム科 職業人講話
情報システム科では、琉球大学 地域連携推進機構 特命准教授の大森洋介様をお招きし、「変化の時代を生きるために」と題してITやビジネスについて学びを深めるための講話を開催しました。普段の学校では聞くことのできない話に生徒達は没入感を持って聞き入っていました。
「少しの時間でも勉強して大人に勝つ!」「周りに合わせて平凡な生活するよりも、自分から行動してたくさんコミュニケーションを増やす!」「とても刺激的だったし、心に響きました」など、生徒はとても刺激をもらえた講話になりました。今後に向けて一皮剥けた生徒達の行動に期待します。
2年情報システム科 企業見学
情報システム科2年生を対象に企業見学を実施しました。普段の情報の学びを深めるとともに、今後の進路を見据えて、地元のIT診療パーク内にあるIT企業を3社見学しました。
「普段の授業で学んでいる内容が、社会でどのように使われているかが分かった」「実際の企業の雰囲気を肌で感じられて良かった」など、生徒にとっても学びの多い見学となり、今の学習が今後の自分の武器になることを感じられた企業見学でした。お忙しい中、ご対応くださいました企業の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
2年情報システム科 研修旅行
12月17日~20日の日程で、2年情報システム科73名が県外研修旅行に行ってきました。施設見学では先端の技術を見ることで学科の学びを深めました。また、ディズニー研修や都内自主研修では、沖縄にないテーマパークや都会の雰囲気を味わいながらクラスの親睦、結束を深めることができました。
研修場所・内容等
1日目:パナソニックセンター見学、クルーズ船にてテーブルマナー講習
2日目:ディズニーシー研修
3日目:都内自主研修(原宿・浅草・スカイツリーなど各グループで自主行動)
4日目:IT企業社長講話、日本科学未来館見学
2年情報システム科 LEGOプログラミング特別授業
2年情報システム科では、11月19日に福井県にある(株)アフレル様より、山野様、島袋様をお招きしてLEGOSPIKEを活用したプログラミング講座を実施しました。
プログラミング言語のPytionを使い、AI機械学習の入門的な内容について、楽しみながら学ぶことができました。今後のプログラミング学習をさらに深めていき、将来のITスペシャリストを目指せ!!
1年情報システム科 農工商連携プログラム
10月7日・10日、1年生情報システム科は沖縄県立総合教育センターにおいて農工商連携プログラムを体験しました。今回は「教科横断的な実習プログラムを通して知識及び技術の定着や実践力の進化、職業理解を深め働くことへの責任と自覚の育成」を目的に、6つの企業に分かれて様々なプログラムを体験しました。今回の体験を通して自らの適性を理解することができ、将来を想像する良い機会となりました。
オーダーメイドオープンキャンパス(3年生)
7/11・7/12、3年情報システム科では進路学習の一環として、沖縄職業能力開発大学校に行ってきました。内容は大学校の学校紹介や施設の見学、VRT就職支援やビジネスマナー講座の受講です。現在意欲的に進路活動に取り組む3年生にとって充実した内容で、進路決定に役立てる素晴らしい機会となりました。沖縄職業能力開発大学校の皆様、ご指導ご協力頂きありがとうございました。
1学年センター実習
1学年情報システム科のセンター実習が沖縄県立総合教育センターにて実施されました。今回は「①プログラミングを活用した課題解決学習を行うことで、進級後に学習する「プログラミング」への興味・関心を高める。②レゴSPIKEによりアルゴリズムの学習を体験的に学習する」を目的に、レゴSPIKEやプログラミング言語スクラッチを使用した実習(協働学習)を体験し、多くを学び得ることができました。