リゾート観光科

第2回職業理解ガイダンス

令和6年7月17日 リゾート観光科2年生を対象に、観光産業理解として、専門学校の講師である與那城幸美先生をお招きして職業講話(ホテル・ブライダルに関する職業について)を実施しました。

第2回職業理解1.jpg 第2回職業理解2.jpg

リゾート観光科1年マリン実習

令和6年7月12日 リゾート観光科1年生が観光産業理解として、マリン実習を行いました。宜野湾マリン支援センターにてスキューバダイビング・シュノーケリング体験を、宜野湾トロピカルビーチにてバナナボートを体験しました。

マリン.JPG マリン2.JPG

勝連城跡ガイド実習にむけた事前学習(川崎小学校)

令和6年7月5日 リゾート観光科3年生が、川崎小学校4年生に勝連城跡ガイド実習へ向けた取り組みとして、うるま市の歴史や特産品、観光地、沖縄野の世界遺産について授業を行いました。

2川崎小.jpg 川崎小.jpg

勝連城跡ガイド実習にむけた事前実習

令和6年度7月3日 リゾート観光科3年生が、小学生を対象としたガイド実習へ向けた事前学習の取り組みとして、勝連城跡にて実習を行いました。

うるま市文化財ガイドの会の皆様に勝連城跡のガイドを行っていただき、勝連城跡の特徴やガイドをする際のポイントなども教えていただきました。

ガイド1.jpg ガイド3.jpg 

        ガイド2.jpg

沖縄職業能力開発大学校体験実習

令和6年5月31日 リゾート観光科3年生が、沖縄職業能力開発大学校にて、レストランサービス実習を行いました。また、国際ホスピタリティ観光科の学生による、技能五輪の課題である高い接客サービス技術を見学しました。

体験2.jpg 体験1.jpg

職業理解ガイダンス

令和6年5月29日 リゾート観光科2年生を対象に、観光産業理解として、専門学校の講師である崎山聡美先生をお招きして職業講話(エアラインビジネスに関する職業について)を実施しました。

職業理解.jpg 職業理解2.jpg

探究学習プログラム実施

 リゾート観光科1・2年生が、糸満市の海ぶどう農園海ん道にて、探究学習プログラムを実施しました。海ぶどうすくい体験、海水で塩づくり体験、ビーチクリーンなどを通して、沖縄の特産品「海ぶどう」の観光産業の可能性について学びました。

r5_umibudou1.png r5_umibudou2.png

r5_umibudou3.png r5_umibudou4.png

2年生エコツーリズム実習

 リゾート観光科2年生が、やんばるの森にてエコツーリズム実習を行いました!リバートレッキングをしながら、沖縄固有の昆虫を観察したり、人間が放置したゴミを拾ったり・・・観光と自然の共存について考えることができました。

r5_ecotourism.JPG

台湾の高校生と交流会をしました♪

 リゾート観光科3年生が、台湾国立竹東高級中学校の生徒と交流会を行いました。海外の高校生と直接会って交流ができたのは4年ぶりです。学校でゲーム交流や三線体験を楽しんだあとは、生徒たちが日頃よく行く飲食店でランチをして、親睦を深めました。日頃学習した中国語の知識と、翻訳アプリを活用し積極的にコミュニケーションを取る生徒たち。多くの生徒は「もっと中国語を勉強したい」「台湾の話をもっと聞きたい」と交流に意欲的でした。

r5_taiwan1.jpg r5_taiwan2.jpg

リゾート観光科紹介

r5_riso.jpg