2025年1月アーカイブ

全国商業高等学校協会主催

第99回 簿記実務検定試験実施要項

 試験日:令和7年1月26日(日)

実施要項を確認して、試験に臨みましょう!

 12月17日~20日の日程で、2年情報システム科73名が県外研修旅行に行ってきました。施設見学では先端の技術を見ることで学科の学びを深めました。また、ディズニー研修や都内自主研修では、沖縄にないテーマパークや都会の雰囲気を味わいながらクラスの親睦、結束を深めることができました。

 研修場所・内容等

1日目:パナソニックセンター見学、クルーズ船にてテーブルマナー講習

2日目:ディズニーシー研修

3日目:都内自主研修(原宿・浅草・スカイツリーなど各グループで自主行動)

4日目:IT企業社長講話、日本科学未来館見学

01pana.jpg 02pana.jpg 04cruise.jpg

03cruise.jpg 05cruise.jpg 06disney.jpg

 令和6年12月にビジネスマルチメディア科2年生の国内研修旅行が実施されました。アニメ東京ステーションや日本工学院専門学校さんの施設見学を始め、サンセットディナークルーズ(テーブルマナー講座)や、東京での自主計画研修、東京ディズニーリゾート体験など、とても充実した研修でした!

1.jpg 2.jpg 3.jpg

 4.jpg 5.jpg 6.jpg 

7.jpg 8.jpg 9.jpg

 みどり町3・4丁目自治会様からご依頼をいただき、地域のハロウィンイベントのパネル製作を行いました。

 みんなで公民館に集まり、アイディアを出し合いながら下絵から色塗りまでを行い、2枚の顔出しパネルを製作しました。イベント当日、多くの子ども達が写真を撮っているのを見るととても嬉しくなりました。とても楽しい経験ができました!

ハロウィン2.jpg ハロウィン1.jpg ハロウィン4.jpg

ハロウィン3.jpg

横断幕3.jpg

 平安座総合開発株式会社様から依頼を受け、「具志川野球場サブグラウンド整備工事」の横断幕デザインの制作を行いました。授業でデザイン制作に取り組み、ビジネスマルチメディア科2年の東恩納仔姫紀さんと富川幸歩さんの作品が採用されました!

 それぞれの作品には、「多くのチームを色で表現し、全てのチームが一丸となって野球というスポーツを盛り上げてほしい」という思いと、「青春を背景のブルーで表現し、野球も青春も全力で楽しんでもらいたい」という気持ちが込められています。

 平安座総合開発様、横断幕デザイン制作という貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

横断幕4.png

横断幕1.jpg 横断幕5.jpg

 ビジネスマルチメディア科の3年生を対象に、株式会社AJIMAの大森洋介様、国吉夏希様を講師にお招きして、「YouTube動画制作基礎講座」を実施しました。講座では、動画制作の基礎知識や編集のコツ、注意点なども教えて頂きました。

 Premiereというソフトを使っての実習では、同じ素材でも編集する人によって全く違うイメージに仕上がることを実感し、ビジネスに繋げるための工夫などを学習することができました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

YouTube1.jpg YouTube2.jpg YouTube3.jpg

 ビジネスマルチメディア科の3年生は、総合実践という授業で、「具商デパート」や「具志川商業」、「ビジネスマルチメディア科」をテーマにした15秒CM製作をしています。

 各自のアイディアを活かし、手書きやペンタブを使用してオリジナルキャラクターをデザインしたり、アプリでBGMを作曲したりしています。それぞれの素材を最後にひとつ動画として編集し、CMを完成させます。どんなCMが出来るか楽しみです。

授業4.jpg 授業1.jpg

授業2.jpg 授業3.jpg 授業5.jpg

 今年も、専門学校インターナショナルデザインアカデミー(IDA)の先生方をお招きして「シルクスクリーン体験講座」を行いました。

 自分たちで描いたイラストをシルクスクリーンという印刷技術を使ってトートバッグに印刷します。自分のイラストが作品になる喜びを体験できたと同時に、作品を「商品」としてビジネスに繋げる学習ができました。IDA専門学校の先生方、ありがとうございました。

シルク1.jpg シルク2.jpg シルク3.jpg

 ビジネスマルチメディア科1年生を対象に、専門学校インターナショナルデザインアカデミー(IDA)の先生をお招きして「コピックマーカー着彩体験&缶バッジ制作」講座を行いました。

 講師の先生に、コピックマーカーの特徴や着彩のコツを教えていただきながら、手描きのイラストに着彩したアナログデザイン缶バッジと、パソコンで描いたイラストを使ったデジタルデザイン缶バッジの2種類を制作しました。

 講座を通して「自分のデザインした絵が、グッズみたいになるのはとても嬉しかった」「みんなの作品を見て、こういう描き方もあるんだと勉強になった」「自分の絵が完成に近づくにつれてワクワクが止まらなかった」「オリジナルというものは自分の武器になると知った」等の感想がありました。IDA専門学校の先生方、ありがとうございました。

缶バッジ1.jpg コピック2.jpg コピック1.jpg

缶バッジ2.jpg 缶バッジ3.jpg 缶バッジ4.jpg